遺言のイメージ
遺言のイメージー日本と欧米の違い
遺言と聞くと、どのようなことをイメージしますか?
財産の精算、死ぬ間際に家族に伝えるもの、金持ちの相続争いの元凶。
日本では遺言を残す文化が、まだ浸透していないように感じます。
その理由として
①円満なわが家に遺言は必要ない
②遺言を残すほどの財産がない
③遺言は縁起が悪い
④遺言を残すにはまだ早い
特に、日本人は縁起を大事にするので、③、④の理由が多いと感じます。
一方で、欧米では遺言を残すのが一般的です。
その理由として
①死がいつ訪れるか分からないので、自分の意思を家族に残したい
②死んだ後に家族を混乱させたくない
③自分の財産だから、死んだ後の処分も自分が決めたい
④遺言で財産を残す代わりに、死ぬ前に自分の面倒を見てもらいたい
②、④を見ると、遺言をうまく利用して、自分や家族の得になるように計算する傾向があります。
両者を比べてみるときに日本では、死を縁起の悪いものと考え、敬遠をしてしまいがちです。しかし、欧米はキリスト教国家のため、天国と地獄の概念など「死」を身近に捉えおり、文化の違いが表れています。
死のイメージとなかなか向き合えず、遺言を残すことが出来ない方が多くいることは理解ができます。しかし、「死」は誰にでも訪れます。自分の死後に家族に自分の意思を伝えられないこと、それによって家族にいらぬ紛争が起こること、こちらの方が不幸かと思います。
遺言は「死」を連想させるイメージの悪い側面もありますが、欧米で考えられているような上手く利用できる道具としての側面もあります。これから、遺言が「今の自分と家族のために、死後に自分の意思を残すもの」として利用できるものとして、前向きなイメージに変わっていけると良いと思います。
はなまる行政書士事務所
本間 隆史
投稿者プロフィール
- 補助金の申請は、はなまる行政書士事務所にお任せください。補助金申請サポート100件以上、実績があります。相談は無料です、お気軽にご相談ください!
最新の投稿
- 補助金申請2024年9月19日北海道中小企業新応援ファンド事業助成金~気になる審査要件について!~
- お知らせ2024年9月13日9月の休業のお知らせ
- 補助金申請2024年9月4日来年度(令和7年度)の補助金はどうなる!?~概算要求から見る来年度の補助金展望~
- 補助金申請2024年8月29日道内で新規創業をお考えの方へ!北海道中小企業新応援ファンド事業助成金